![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
履歴をくぐる家 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
金石街道の西警察署前交差点に大きな鳥居があるのはご存知でしょうか? 1300年の歴史がある大野湊神社の鳥居です。 その鳥居をくぐり表参道を進むと、二つ目の鳥居がある橋の手前で曲がった先に見つけました。 約109坪の角地に建つ平屋。 面構えから、純和風な家なんでしょ。と勝手に想像しながら玄関を開けると、独特の風合いをもつ壁に包まれたシックな空間が。玄関先の縁側からは陽光が差し込み、どこか神々しい雰囲気さえ漂います。そのまま、みちびかれるように縁側へ進むと、そこにはイメージ通りな日本庭園。振り向くとモダンなLDKが現れました。 1974年築。約51年の歴史を持つ建物。 敷地の南側の庭を囲うように建物が配置され、中央にLDK、その周りに和室4間が廊下と縁側で繋がる4LDKのお宅です。 建築当初の初代オーナーはお茶を嗜む方だったそうで、見事な庭園しかり、炉が切ってある弁柄の客間など当時の面影が残ります。 LDKは、現在のオーナーが居間と台所だったところを2016年にリノベーション。金沢市内の主に家具を取り扱う業者さんで施工されました。元々、柱などに桜の木の板が貼られていたとのことで、床材は桜の無垢材を使われています。 現在のオーナーは日本人とイギリス人のご夫婦。長年暮らしたヨーロッパではDIYが当たり前だったとのことで、その感覚がこの住まいにも。 玄関や廊下の独特の風合いをもつ壁、実はこれ、砂壁の上に和紙が貼られています。 壁だけではなく、障子や玄関の靴箱などにも和紙が使われており、これが全てオーナーによるDIYなんです。金沢市内の紙屋さんにアドバイスを貰ったそうです。 全体的に和紙がアクセントとなり、LDKの桜の無垢材、建築当時からの味わい深い天井板や窓から望む年月を感じる庭苔などとの建物の履歴が混ざった質感に、つい愛おしさを感じてしまいます。 港町のイメージが強い金石ですが、ここは金石の玄関のような場所。本物件の隣には川が流れており、静かで穏やかな時間が流れています。 教室や工房などとの兼用住宅でも可です。 このままでも、家族構成や活用方法に合わせて建物の履歴を上書きしても良いかと思います。 |
![]() |
![]() |
リビングダイニングから庭を見る。 |
![]() |
庭苔が美しい日本庭園 |
![]() |
2016年に山岸製作所でリノベーション。家具類は撤去予定となりますが、譲渡相談可能です。 |
![]() |
元々の飾り棚なども生かされ、雪見障子と調和する空間に。元々あった囲炉裏の炉もそのまま残されています。 |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 3,590万円 | 建物面積 | 134.72㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 金沢市金石本町 | ||
交通 | バス停「西警察署前」 徒歩4分 | ||
建物構造 | 木造 1階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1974年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 360.23㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 準工業地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 車庫あり(2007年築、床面積:24.84㎡)/北陸電力/都市ガス/エアコン5台/システムキッチン/LDKの床は桜の無垢材 | ||
備考 | 現況:居住中/引渡時期:相談/原状渡し/家具・什器等は販売価格に含まれません。(引き渡し前までに撤去予定。譲渡要相談)/2016年にLDKをリノベーション/約5年前に洗面、トイレ交換/その他、オーナーによるDIY履歴あり/接道:位置指定道路/土地2筆/庭付き/駐車場あり/住居兼事務所可 | ||
情報修正日時 | 2025年9月9日 | 情報更新予定日 | 2025年9月27日 |
