|
|
|||||||||||||||||||
【土地】あ、ここで暮らそう。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
【価格改定しました!】 能美市に行くと、いつも気になっていました。 広がる水田の間の長い長い桜並木を。 能美市と言えば、伝統工芸九谷焼の産地だったり、動物園や辰口丘陵公園、手取フィッシュランドが有名どころですが、実はこの桜並木も名スポットなんじゃないかと個人的に思っています。 この桜並木、とうの昔に廃線となった旧北陸鉄道能美線の沿線が、健康ロードとして一部整備され、約10キロにもわたり2,000本近くの桜並木が続いています。 そんなロケーション近くのたんぼに囲まれた集落にある、約32坪の土地のご紹介です。 元々は、この場所を気に入った珈琲店を営むオーナーが、トレーラーハウスを建て珈琲の焙煎工場として使用されておりました。 現在は更地となっており、広さとしては3~4人家族のお家を建てるにはほど良いサイズです。立地としては、金沢まで約20㎞、小松まで約10㎞と、どちらも通勤圏内です。 手取川の土手沿いも徒歩圏内で、オーナー曰く、物件から川北花火を見るには近すぎるくらいだそうです。 能美市は、県内トップクラスの手厚い子育て支援があり、子育て世代が続々と移住している街です。 あぜ道でカエルや虫を捕まえ、桜並木道や手取川の土手沿いを散歩。まちなかでは得られない自然と寄り添う環境で、子育てが出来そうです。 これからの時期は、水田に雪が積もった一面真っ白な雪景色、冬をこえて春になれば、綺麗な桜が見られることでしょう。 |
![]() |
|
| 近くの県道から見る景色。広大な水田と桜並木道 |
|
| 約10キロにわたり約2,000本の桜並木が続いています。 |
|
| 元珈琲焙煎工場として使用されていた土地 |
|
|
|
| >>大きな地図で見る  |
| 価格 | 185万円 | 建物面積 | |
| 管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
| 所在地 | 能美市北市町 | ||
| 交通 | のみバス「北市」 徒歩2分 | ||
| 建物構造 | 所在階 | ||
| 築年 | 土地権利 | 所有権 | |
| 土地面積 | 105.78㎡ | 都市計画 | 非線引き区域 |
| 用途地域 | (非設定) | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
| その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
| 設備 | |||
| 備考 | 地目:宅地/引渡時期:即可/セットバック要す | ||
| 情報修正日時 | 2019年10月5日 | 情報更新予定日 | 2025年11月12日 |
あなたにおすすめの物件


