column 2015.12.14
 
Rトピックス

金沢の町家改修で使える補助金制度

北出健展(ジェル・アーキテクツ)、写真=金沢R不動産
 

大磯から金沢に拠点を移すべく、町家を改修している北出健展さん。一級建築士でもあり、県外から移住してくる北出さんには、金沢の町家補助金制度はどのように見えているのだろうか。
客観的に整理してもらえるのではないかと思い、厚かましくも紹介テキストをお願いしました。今回は補助金が最も手厚く設定されていて、町家も多く残る「重要伝統的建造物群保存地区」(以下、重伝建)の町家の補助金のお話。金澤町家を購入して改装したい人はぜひご参考ください。

金沢には4つの重伝建地区がある。 写真左上「東山ひがし」右上「卯辰山麓」左下「寺町台」右下「主計町」の代表的なエリア。

1.金沢市内にある4つの重伝建地区

金沢市内には「東山ひがし」「主計町(かずえまち)」「卯辰山麓」「寺町台」という、4つの重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)があり、全国で110あるそうした地区のうち、8カ所が石川県内に、そのうち4カ所が金沢市にある。範囲も広く、観光客が多く訪れる場所から、住民の生活が連綿と続いている静かな場所まで、地区の中でも街の様相は変化に富んでいる。

重伝建地区は地域に残る歴史的な集落・街並みを保存しようという意味合いから文化庁が指定。そして市町村が修理・修景を行ったり防災事業に力を入れたり、修理・復原や維持のための補助金を設けたりしている。また、所有者は固定資産税の減免など税制優遇が得られる。

金沢市内の重伝建地区のマップ。赤色の範囲が重伝建地区。黄色は金沢市が指定する「こまちなみ保存区域」

その中でも北陸新幹線開通により、知名度がグンッとあがったのがひがし茶屋街のある「東山ひがし」地区ではないだろうか。優美な茶屋建築が通りに立ち並ぶ景観に惹かれ、多くの観光客が訪れる人気観光スポットとなった。だが一方で、1、2本通りを離れると、昔ながらの街並みと暮らしがそのまま続いている。

金沢・ひがし茶屋街。江戸末期以降の茶屋建築が並び、多くの観光客が訪れる一方、現役の芸妓組合もあり、お稽古の三味線が奏でる調べが聞えたりと、朝晩は静かな時間が流れている。

ひがし茶屋街の周辺は「卯辰山麓」重伝建地区に指定されていて、町家や寺院が多く残る、静かで暮らしやすい住宅街となっている。

ひがし茶屋街のある「東山ひがし」地区を取り囲む「卯辰山麓」地区へ。静かな路地が続き、住人のコミュニティーも昔ながらの温かさが残っている。

3.補助金について

金沢の重伝建地区では、町家と道路の景観を維持することを優先し、前面道路のセットバック(道幅を4mにする)が不要であったり、建ぺい率も通常より優遇されていたりする。

そして重伝建の補助金は町家の場合、主に外観・構造の修復復原に最大で8割の補助金がつく。それにより、外の格子を新しくしたり、瓦屋根を葺き替えたりしやすくなる。申請する際、住所が金沢市であることは必須ではない。県内外の方でも補助金を活用して町家改修を行うことが可能だ。

(上)卯辰山麓地区で金沢R不動産でも募集している町家。(下)補助金を活用することで、この写真のような格子のある町家らしい外観にすることができる。

一方で、インテリアはどんなデザイン・スタイルにでも改修できる。町家暮らしの不便さでよく挙げられる暑さ寒さへの対策は、床暖房やエアコンなどを設置し、しっかりした断熱を行うことで、風通しの良い自然の心地よさを楽しみつつ、最新のスペックに近づけることも可能だ。

補助金を使用するデメリットもある。例えば、外観や、柱や梁など構造は復原補強が原則のため、金沢市役所との十分な調整が必要である。また、計画・見積・補助金申請に1年、それから工事に1年、合計2年ほどの時間がかかったり、各種法令への適合が求められたりする。そこは発想を変えて、時間がかかることは他の事例を見て廻ったり、じっくりとプランを練ることができる余裕と考え、また法令適合もそれによって建物の安全性・耐久性が向上するとポジティブに捉えることをおすすめしたい。

補助金を活用した金澤町家の改修は、じっくりと取り組むことができる現代の「建物道楽」とも言えるのではないだろうか。

建物の奥にある中庭や大きな吹き抜けも金澤町家の魅力の一つ。

4.金澤町家を探す/改修の相談をする

重伝建の建物でも町家と新しい建物が混在していて、外観からは町家かどうか判断しかねる場合があるが、町家とそうでない建物の区別は建てられたのが昭和25年以前かどうかであり、判断は登記簿や課税台帳、金沢市役所の担当課への問い合わせにて確認ができる。

町家物件を探す際には、金沢R不動産のサイトに「金澤町家」というジャンルがあり、ほぼ常時金澤町家の物件が紹介されている。町家の購入や賃貸、リノベーションなどの相談も随時可能だ。

また、改修に際しては金沢市役所やNPO法人金澤町家研究会、町家改修に慣れた建築士、工務店などへの相談も大切になる。

かく言う私も来春完成にむけて「卯辰山」地区の町家を改修中であり、改修の様子を日々ブログ「金澤町家改修ものがたり」にて公開している。重伝建地区は自身が暮らすことになる地区でもあり、相談も随時受け付けている。

補助金を活用して改修した町家で暮らすということは、クルマが不要な都心居住ということでもあり、昔ながらの手間をかけた良質な住まいを生かして、快適に暮らす楽しみが実現出来るのがオススメのポイントだ。

連載記事一覧
 
おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
関連コンテンツ
 
R不動産の本
 
公共R不動産のプロジェクトスタディ

公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン




公共R不動産のプロジェクトスタディ

CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景




団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜

団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く




エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ

エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る




PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた

PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける




[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。

[団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった




全国のR不動産

全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に




RePUBLIC 公共空間のリノベーション

RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に






toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ






団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント






だから、僕らはこの働き方を選
んだ 東京R不動産のフリーエー
ジェント・スタイル






都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法






東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー






東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮






「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験






東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー






POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本