
- 仕切りが少なく広々。営業時は左手前にケーキのカウンター、右手奥に焼き菓子が並んでいました。
- ペンダントライトや絵画風の装飾が懐かしい感じ。
- 右奥が倉庫のように使えます。
- レトロタイル。
- レトロタイル2。
- カッパーな感じが個人的に好きです。
- 外観。看板をめくれば和なファサードが出てくるのではないかと予想してます。
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
来たれ、石引ニューフェイス | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
まちの洋菓子店として50年近く親しまれた建物です。一昨年、惜しまれながらも閉業し、次の主を待っているところ。 私たちが以前から推しているエリア「石引」は、ある意味、金沢”らしくない“まち。金沢美術工芸大学があり、そこに通う美大生を中心に醸成された、石引独自の雰囲気・カルチャーが魅力です。さらに、ここ数年で個性光るお店がじわじわとオープンして、いい具合に新旧入り混じっています。 同じ並びの商店街には、セレクト系本屋さん、ヴィーガンお弁当と自家焙煎コーヒーのシェア店舗、時折無性に食べたくなるカレーのお店、しっぽり呑めるおでん屋など。イベントもちょくちょく開催されています。 →金沢リノベーションまちづくりシンポジウム・レポート 第2回 エリアを持続的に更新していくために 今回使ってもらえることが確定しているのは、洋菓子店時代の店舗ゾーン(図面赤色部分)。石引では広めの30坪弱。仕切りも少なく使いやすい間取りなので、どんな用途にも対応できそうです。 素直に洋菓子店やカフェもよし、周辺に小中高校が揃っているので、おけいごとの教室なんかもいいかもしれません。個人的には、お昼から気軽に飲めるバルが来てくれたらうれしいなあ、なんて。 もし飲食店や物販でお考えなら、バックヤードも欲しいところかと思います。そのあたりは、1階奥や2階にもまだスペースがあるので、追加の賃料や使い方含め、ぜひご相談ください。 また、少なくとも築後55年は経過していますので、それ相応の建物ではあります。もし本腰を入れて改修したいということであれば、オーナーもできる限り費用面で支援したいという姿勢ですので、こちらもぜひご相談ください。 数年前までニューフェイスと呼ばれた皆さんもすっかりまちになじんでいます。そんな今だからこそ、石引はチャレンジしやすいかと。 次なるニューフェイスは、一体どんな人かしら。 石引ファンの1人としても、たのしみにお待ちしています。 ※商店街空き店舗対策として、家賃補助制度あり。 ※正面看板、什器撤去等についても応相談。 |
![]() |
![]() | |||||
ペンダントライトや絵画風の装飾が懐かしい感じ。 | |||||
![]() | |||||
右奥が倉庫のように使えます。 | |||||
![]() | |||||
レトロタイル。 | |||||
![]() | |||||
レトロタイル2。 | |||||
| |||||
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 11万円(税込) | 専有面積 | 92㎡ |
敷金 | 3ヶ月 | 礼金 | なし |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 金沢市石引2丁目 | ||
交通 | 北鉄バス「石引町」 徒歩4分 | ||
建物構造 | 木造2階建て | 所在階 | |
築年 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 動力10kw | ||
備考 | 改修費用補助応相談/商店街空き店舗対策のため、2年間賃料の4分の1の補助制度あり/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2019年3月18日 | 情報更新予定日 | 2021年3月22日 |