
- ファサード。開口部も大きくいろいろ試せる予感。かわいらしい印象です。
- 事務所スペースまでは土間をはさみます。小上がりのような感じ。
- 事務所スペース
- 1階和室
- 事務所スペースから。
- 台所。設備は劣化がみられるので要改修です。
- 1階和室
- 1階浴室前スペース。うしろの植物は整理が必要です。
- 2階廊下
- 2階和室
- 2階和室。日当たりが良く明るい印象です。
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
【珠洲】コンパクトを利かせて | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
珠洲市は能登半島の最も先端に位置する市です。 金沢からは車で2時間半の”さいはて”であり、海運最盛のころには”入口”でもあった珠洲。 もともとの魅力に加え、「奥能登国際芸術祭」の開催などをきっかけに地元で起きている新たな試みや移住された方のお話も見聞きします。私含め多くの人が関心を寄せているエリアだと思います。 --- その珠洲市は飯田町から、コンパクトな物件のご紹介。 珠洲市で物件をさがしてみると、間取が10LDK(!)なんていう、金沢から見ると超大きな一軒家がざらにあって驚きます。 それも珠洲の住まいの特徴であり生活風土なのですが、移住や、新しい拠点・新しい商いを、と考えるとき、まずは小さくはじめてみたいもの。 今回の物件は延床面積40坪弱、あえて間取にするなら5DKです。 ある意味”どこにでもある”広さで、珠洲ではコンパクトな物件。改修もイメージしやすいと思います。 それに、飯田町は、市役所などの公的施設のほか、宿や飲食店、商店がそろいます。道の駅も近く、地元の人や珠洲を訪れる人の動線にふっとまざることができる立地かと。 私自身も珠洲で過ごすとき、特に泊りがけのときは、飯田を拠点にすることが多いです。 その意味でも、第一歩にぴったりの物件なのでは…! もともとは新聞社の「通信部」と呼ばれる取材拠点兼住居だったそうで、たしかにオープンな事務所スペースと住居スペースがゆるやかに分かれていた模様。 これをよりはっきりと分けるか、このゆるやかさのままいくか、いずれにしてもゾーニングしやすい間取だと思います。 建物状態としては、雨漏りや床の傾きのほか、内装や設備に劣化が見られるため改修は必須です。建物周辺の植物も整理する必要がありそう。(「調査報告書」参照) とはいえそこはコンパクトさが活きてきます。10LDKを改修するより、費用も小さく収まるでしょう。 珠洲で、はじめの一歩をふみ出したい方に! ※この物件記事は「国土交通省/令和3年度住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に採択された調査サービス「木たて調査室」の一環です。 ※この物件の調査報告書(概略版)はこちらからご覧いただけます。 ※内見案内・仲介は「のと宅地建物取引業組合」が担当します。 |
![]() |
![]() | |||||||||||||||
ファサード。開口部も大きくいろいろ試せる予感。かわいらしい印象です。 | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
事務所スペースまでは土間をはさみます。小上がりのような感じ。 | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
事務所スペース | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
1階和室 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
>>大きな地図で見る  |
価格 | 190万円 | 建物面積 | 122.79㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 珠洲市飯田町 | ||
交通 | 北鉄奥能登バス「南町」 徒歩1分 | ||
建物構造 | 木造/瓦葺2階建て | 所在階 | |
築年 | 1978年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 82.81㎡ | 都市計画 | 非線引き区域 |
用途地域 | (無指定) | 建蔽率/容積率 | 70%/200% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 電気/上下水道/風呂/水洗トイレ | ||
備考 | 地目:宅地、原野/1983年増築/ペット可 | ||
情報修正日時 | 2022年3月11日 | 情報更新予定日 | 2022年6月11日 |