
珠洲市は能登半島の最も先端に位置する市です。 金沢からは車で2時間半の”さいはて”であり、海運最盛のころには”入口”でもあった珠洲。 もともとの魅力に加え、「奥能登国際芸術祭」の開催などをきっかけに地元で起きている新たな試みや移住された方のお話も見聞きします。私含め多くの人が関心を寄せているエリアだと思います。 --- 中でも、蛸島町は、藩政期は北前船が、昭和の中頃までは遠洋漁業船が停泊したという蛸島漁港があり、漁師町でもありながら、海を通した商いや、海を渡ってくる人々のための商いで、非常に栄えたそうです。 今でも、土蔵付きの大きな木造の建物が立ち並ぶまちなみからその歴史が感じられます。 今回ご紹介する米商家であった建物も迫力のあるファサード。土蔵3つ、離れ3つを有しています。 母屋は、大きく吹き抜けて、立派な梁が見えます。 雨漏れや中庭の雨水排水がうまくできていないこともあり、主に床下の状況が悪く、改修は必須です。建物規模も大きいため、活用にあたっては、何を残し、何を解体するか、大胆に取捨選択していく必要があると思います。 一方で、堂々としたたたずまいや、蛸島町のもつ文脈は、宿や商いをはじめるには大切な要素となるはず。この場所で、この建物で、やってみたいという方、お待ちしています。 ※この物件記事は「国土交通省/令和3年度住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」に採択された調査サービス「木たて調査室」の一環です。 ※この物件の調査報告書(概略版)はこちらからご覧いただけます。 ※内見案内・仲介は「のと宅地建物取引業組合」が担当します。 |
![]() |
価格 | 100万円 | 建物面積 | 185.87㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 石川県珠洲市蛸島町 | ||
交通 | |||
建物構造 | 木造/瓦葺2階建て | 所在階 | |
築年 | 土地権利 | 所有権 | |
敷地面積 | 314.04㎡ | 都市計画 | 非線引き区域 |
用途地域 | 建蔽率/容積率 | ||
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 電気/上水道/汲み取り式トイレ | ||
備考 | 築年不詳 | ||
情報修正日時 | 2022年3月11日 | 情報更新予定日 | 2022年6月11日 |